SSブログ
前の10件 | -

今年はツルニチニチソウが咲きました [観察日記]

我家のベランダです。

3-4位年前にツルニチニチソウを購入したけど、その後さっぱり咲かなかったのが、今年はようやく花が咲きました。
これってなんなんですかね。
根っこが落ち着くとか、たまたま今年の気象条件が良かった、とか土の中の栄養状態が丁度よかったとか・・・。
「我家では咲かないんだ~」って思ってたのが、何年かたつと突然咲くってことが時々あります。

とは言うものの、やっぱり咲いてくれるとうれしいものです。
ツルニチニチソウはどんどんツル伸びて増えていくので、庭のあるご家庭では、グラウンドカバーにもなりそう。
我家は時々切っちゃうけど。
P1060198.JPG
P1060199.JPG

ミヤコワスレやヒメウツギも結構花が開いてきました。
P1060197.JPG
P1060193.JPG

セイヨウオダマキも、何年か前にタネから育てたけど、もう4-5年なるかな。
宿根草?多年草?特に何もしなくても咲いてくれるのはありがたいです。
P1060196.JPG


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダの植物にも春 [観察日記]

久しぶりの園芸ネタです

我家のベランダにも、段々春の花が出てきました。
これまで長年花もほとんどつけずに、「今年は切って捨ててしまおうか・・・」と考えてきたドウダンツツジに、花が咲きました。
そんなにたくさんでも無いけど、何がいつもの年と違うんでしょうね・・・。
P1060071.JPG

コデマリにも新しい葉が出てきて、ツボミも節ごとにあります。
去年初めて咲いて、かわいらしさに見とれたものです。
早く咲かないかな。
P1060072.JPG

クレマチスやヒメウツギにもツボミが出てきました。
P1060073.JPG
P1060080.JPG

花が咲いているのは、去年植えた山野草のバイカカラマツとタイツリソウです。
元気に咲いてくれました。
時々料理に使ってるローズマリーも青い花が沢山咲いています。
毎年、今の時期だったっけ・・・??
P1060076.JPG
P1060077.JPG
P1060079.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

笹倉山ハイキング [山歩き]

GWに入り、今週末はちょっと風があるけど晴天です。
宮城県の大和町にある、七つ森の一つ、笹倉山に行ってきました。



登山道入り口の駐車場には、結構車が停まってます。
鬱蒼と樹が茂る登山道を進んでいくと、いろいろな種類の春の花達が咲いていました。
山の下の方には、スミレやニリンソウが咲いています。
P1060083.JPG
P1060086.JPG
P1060119.JPG

登山道で途中から別れる「銚子の口展望台」への道端には、イワウチワが咲いてます。
群生してるけど、大方は花が終わっていて、残ってるのがわずかにあります。
P1060091.JPG
銚子の口展望台からはダム湖が見下ろせます。
P1060092.JPG

そこから元の道に戻り、頂上に向かうと、カタクリの群落がまだ残ってました!
近づいてみると、やはり萎れ加減のが多いけど、遠目にはまだまだ綺麗に見えます。
P1060097.JPG
P1060103.JPG

カタバミやスズシロソウ、キクザキイチゲも咲いてました。
P1060116.JPG
P1060108.JPG
P1060117.JPG

山頂には神社がありますが、展望は無いです。
そこから少し離れた場所に、180度位見渡せる眺めの良い東屋がありました。
P1060111.JPG
P1060112.JPG
P1060114.JPG
P1060115.JPG

気持ちの良い新緑と、春の花達が迎えてくれた、ハイキングでした。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花と雪 [散歩]

4月も下旬になりました。
仙台も先々週桜が開花しました。
宮城の県北も先週から桜が咲きだしてます。
もう桜前線は岩手まで北上したでしょうか。

春らしくなってきたと思ったら、朝からまさかの降雪!!
今の時期に積雪するのは60何年ぶりだとか。
冬に逆戻り、外出するのも冬用コートを出してきました。
でも、雪と春の花、珍しい組み合わせなので、ちょっと近くの川の土手を散歩してみました。

スミレやタンポポ、オドリコソウもシャーベット状の雪に覆われて縮こまって見えます。
P1060064.JPG
P1060032.JPG
P1060031.JPG

歩いていると、キジを見つけました。
我家の近くでも生息してるんだな~、って自然のそばにいる気がしてきます。
P1060026.JPG

土手沿いの桜の樹です。
まだ花は咲いてるけど、お花見の気分には到底なれない寒さです(気温3℃位)。
P1060044.JPG

桜にちょっと似てるけど、すこし緑がかった白い花。
アンズじゃないかって説もあるけど、どうでしょうか、良く判りません。
P1060052.JPG

向かい側の土手には紅梅も咲いてます。
P1060055.JPG

雪景色に風情を感じる暇もなく、寒さで鼻水が垂れてきました。
明日からは春らしい季節になるのでしょうか。



タグ:4月の降雪
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クチナシとクレマチスの植え替え [観察日記]

しばらく園芸記事をサボって書いてませんでした。
時々は植物達の面倒も見てました、本当は。

去年買ったクチナシと、クレマチスの「籠口」が買った時の鉢のままなので、植え替えして大きな鉢にしました。

P1050759.JPG

クチナシを元の鉢から外すと、すっかり根っこが鉢の形になってます。
土を解すと細かい根がビッシリです。
P1050760.JPG
P1050761.JPG

土を新しいものを入れて、一回り大きな鉢にしました。
来年もまた白い花をつけてほしいです。
P1050762.JPG

「籠口」はクレマチスの「インテグリフォリア」と言う系統の品種です。
紫の釣鐘型の花がいくつも咲きます。
今年の春に買ったのですが、その時からまだ植え替えをしてませんでした。
P1050763.JPG

ツルがあるので、枝を折らないよう慎重に外して作業します。
鉢から外すと根っこがすごい伸びてます。
P1050764.JPG
P1050765.JPG

新しい鉢と土、支柱を用意して、ツルを支柱に止めます。
何とか冬を越してくれますかどうか。
P1050767.JPG
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

松島の紅葉ライトアップ [その他]

紅葉が広がっています。
今月25日まで、日本三景松島の随所で紅葉のライトアップが催されています。
メインとなるのは円通院の境内。
円通院は伊達正宗公の孫、光宗の菩提寺だそうです。
ライトアップ時の拝観料は500円、近くの洗心亭という甘味処で購入します。

17時半から始まるのに、18時過ぎころ言ったら、長蛇の列です。
20分ほど並んで、山門をくぐると、もうそこは幽玄の美の世界。
庭園に色づく樹木が厳かな照明に照らし出されています。

P1050872.JPG
P1050893.JPG
P1050888.JPG
石庭に降り積もる落葉もまた、綺麗です。
P1050881.JPG
P1050895.JPG

庭園内では、どこからともなく笛の音が響いてきます。
「ふるさと」や「荒城の月」など、日本人の心に沁みるメロディーが情感を掻き立てます。
歩きすすむと、平安貴族の衣装をまとった男性が演奏していました。
録音したのを流しているとばかり思っててすみません・・・。
古代笛の先生をなさっている方だそうです。
P1050905.JPG

さらに歩きすすんでいくと、池に出ました。
池の周囲の樹木が水面に映って鏡のよう!
この日は風もなく、雨も止んで、静かな水面が水鏡になったのです。
この美しさは写真でも言葉でも伝えられないかも。
P1050910.JPG
P1050918.JPG

日本の美を心行くまで、楽しんだのでした。
P1050923.JPG
P1050922.JPG

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

青麻山ハイキング [山歩き]

前日に続いての山歩きです。
11月4日日曜も風は強いけど青空でした。
宮城県南部の山、蔵王町にある「青麻山(あおそやま)」標高約800mです。




登山道の入り口は、白石蔵王ICから国道4号に出て、蔵王町の「宮」から「下別当」に向かいます。
老人ホームの近くの細道を行き、無線中継所のスペースに車を停めます。
ここがよく判らなくて少しウロウロしました。
P1050801.JPG

登山道はけっこう急な勾配の道だけど、全長1.7㎞の道中は200m歩くことに標識があり、道に迷うことは無さそう。
P1050824.JPG
P1050804.JPG

片側には植林された杉林があり、一方は雑木林が色づいています。
P1050815.JPG
P1050835.JPG
P1050842.JPG
シダ(ワラビ??)も金色に輝いています。
P1050843.JPG
花も少し咲いてました。
センブリやキリンソウ、リンドウを見つけました。
P1050805.JPG
P1050808.JPG
P1050845.JPG

山頂には祠があり、振り返ると開けた視界に白石市街が見下ろせます。
遠く空の下には海も臨めます。
つい、311のあの日、東北太平洋岸を襲った津波のことを考えて、胸が痛くなりました。
P1050828.JPG
P1050830.JPG

帰りは元来た道をたどるけど、急な勾配の下り坂、脚を滑らせないよう要注意です。
雨降った後とかちょっと怖いかも。
往復で3時間位(山頂での昼食時間や休憩含む)のハイキングでした。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

笹倉山ハイキング [山歩き]

そろそろ暖房器具が欲しくなってきたこの頃です。
秋晴れの中、宮城県の大和町にある笹倉山に行ってきました。
笹倉山は「七つ森」と呼ばれる里山群から少し離れた場所にある、兄貴分格の山です。
標高は約500mです。




登山道入り口は、鬱蒼と茂る杉木立で何やら神聖な雰囲気。
P1050768.JPG
P1050771.JPG

杉林の中進んでいくと、赤や黄色に紅葉した雑木もチラホラと見えてきれいです。
P1050773.JPG
P1050776.JPG
P1050800.JPG
足元には、「シロヨメナ」?か「ゴマナ」?ちょっと良く判らないけど白くて小さなキク科らしき花が結構咲いてます。
P1050777.JPG
魚卵のような赤い実を付けた植物も。「マムシグサ」と言うらしいです。
P1050780.JPG
アザミも終わりかけだけど咲いてました。
P1050784.JPG

途中には「亀の子石」と呼ばれる亀の形の石があります。
行くときは登るのに夢中で気づかなかったけど、下山時に判りました。
P1050797.JPG
急坂で滑りやすそうな場所には手すりが設けられてたり、整備されてて歩きやすいです。
写真撮りながらゆっくりと登って、1時間余りで山頂です。
山頂には薬師の祠があるけど、展望はそれほどでも・・・。
P1050782.JPG
P1050783.JPG

山頂から少しくだった場所に東屋のある展望台があります。
眺めは最高!180度位見渡せます。
北側には七つ森が見下ろせ、その向こうには古川市街かな。
P1050786.JPG
仙台市の高層ビル群も遠くに見えます。
東側はるか空の下には海も見えます。
P1050790.JPG
この東屋でお昼ご飯です。
カルディのドリップコーヒーとミニサイズのカップヌードル、オニギリです。
どうして山で食べると格別に美味いのでしょう。

下山途中にもう一つの見晴台、「銚子の口展望台」に立ち寄ると、こちらは七つ森湖が見下ろせます。
P1050798.JPG

天気が良くて、気持ちの良い山歩きでした。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

うつくしま福島一切経山 [山歩き]

秋の山歩きです。
青空の下、福島の一切経山(いっさいきょうさん)に行ってきました。
吾妻連峰の中にある、1948.8mの火山性の山です。
福島市から西に磐梯吾妻スカイラインを通り、標高1500m付近にある、浄土平から登って行きます。
いつもよりは遅いけど、紅葉が始まってきました。

P1050507.JPG

登山コースは、現在浄土平からの直登コースは有毒ガスの噴気があるので、酸ガ平避難小屋を通っていきます。
P1050513.JPG

登っていくと、秋の植物がチラホラしている。
花や実は終わったかと思っていた。

ヤマハハコの終わりかけ
P1050514.JPG
シラタマノキは白いボンボリ状の花?実?が葉の下にぶら下がっている。
P1050520.JPG
リンドウは一か所だけ残っているのを見ました。
P1050531.JPG
紅葉した葉の陰に、暗紫のブルーベリーのような実がついてるクロマメノキ
P1050539.JPG
針状の常緑の葉っぱで、地面を埋めるように育つ低木のガンコウラン。
黒い実がついてます。
P1050550.JPG

樹木も赤や黄色になってきました。
ダケカンバも黄色い葉に青空が美しいです。
P1050517.JPG
P1050528.JPG
P1050526.JPG

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アロエとカランコエの植え替え [観察日記]

久しぶりのブログです。
そして久々の園芸ネタです。

我家には、室内で育ててる植物に、アロエベラとカランコエ(ミリオンスターって種類らしい)があります。
窓際に置いてたせいか、ぐんぐん育ちすぎて見た目的にも悪くなってきました。
思い切って整理することにしました。
アロエベラは何年か前にも一度、子株を取り除いて植え替えたことがあります。
その後も子株が次々と発生し、親株も負けじと葉(?)渡り60㎝位に巨大化しています。
P1050399.JPG

鉢から株を引き抜いてみると、根っこがグルングルンに密集しています。
よく見ると白くカビらしきものも・・・。
P1050401.JPG

カビカビの部分や、根っこ、いらない葉を園芸バサミで「バツッバツッ」っと大胆に切り落とし、あとは両手で力任せにブチブチッと二つに引きちぎります。
P1050403.JPG
P1050404.JPG
そして必要な部分を新しい土「アロエ・金のなる木用培養土」に植えます。
小振りになって、見た目もすっきりなりました。
P1050407.JPG

次はカランコエです。
窓辺で日が射す方向に曲がって育つんですかね。
鉢を時々回転させてるせいか、支柱を立ててもグニャングニャンに曲がり切っています。
鉢も小さくて、重心バランスが悪く何かで支えてないと倒れてしまいます(今まではアロエに寄りかからせてました)。
この状態を放置していた、持ち主の心が反映しています。
P1050409.JPG

鉢から引き抜いて土もほぐしてよく見てみると、地面から露出しているにも関わらず、茎の節々から毛のようにビロビロと根っこが出ています。
P1050411.JPG

きっと茎の途中で切り取っても、この節から出てる根っこを埋めれば、根付いて育つに違いない・・・。
と言う仮定のもと、必要最小限だけ残して一回り大きな鉢に植えました。
P1050412.JPG

だいぶスリムですっきりした見た目になりました。
ちょっと荒っぽいやり方だけど、何日か経った今も元気です。
P1050413.JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。